キャンピングカーのマックスファンって必要?普通の換気扇(ファンタスティックファン)のままじゃダメ?
導入したほうが良い理由があれば教えて欲しい。あと、取り付けにかかった金額も知りたい。
本記事ではそんな疑問にお答えしています。
実際にキャンピングカー購入後数ヶ月でファンタスティックファンからマックスファンに交換した私が解説していきます。

ゆうり
本記事の内容
- マックスファンとファンタスティックファンの違いを解説
- マックスファンの交換・取り付けにかかった実際の費用を公開
- マックスファンに変えたほうが良いパターンを3つご紹介
マックスファン導入を迷っているあなたの参考になれば嬉しいです。
マックスファンとは
マックスファンは、車のルーフ部分に取り付ける換気扇の種類のうちの1つ。
排気/吸気を切り替えられられて、10段階程度の速度調節が出来ます。
リモコンで動かせるモデルと手動でボタンを押すモデルがあります。

ゆうり
うちのは手動タイプです。リモコンモデルがあることすら知りませんでした。

ゆうり

ゆうり
リモコンタイプで出来ること
- 電源オンオフ
- ベントカバー開閉
- ファンの回転方向変更
- オートモード開始
- 温度設定
- ファンスピード(風量)変更
マックスファンとファンタスティックファンの違い|形状と性能
それでは、マックスファンとファンタスティックファンの違いを解説していきます。
2つの違いを理解していただいた上で、マックスが必要かどうかを判断してもらいたいと思っているからです。

ゆうり
ポイント
ファンタスティックファンは、ファンタスティックベントとも呼ばれています。
1.形状の違い
ファンタスティックファンは車外から見ると若干盛り上がっている程度。
蓋が上に開くだけのシンプルな作りになっていて、雨が降ればそのまま車内に入ってきてしまいます。
ファンタスティックベント FANTASTIC VENT H5000RBT

参考:東和モータースHPより

ゆうり

取り外し後のファンタスティックファンを家に持ち帰ってきたんですが、(ボソっ)蓋部分はハッキリ言ってちゃっちかったです。

ゆうり
けど正直なところ、ファンタスティックファンのままにするかたは風が強い時は蓋開けないほうがいいですよ。蓋と本体の接続部からバキっていきそうなので。

ゆうり
一方、マックスファンは車外から見るとはキノコのような突起状になっています。
換気口が下を向いているのが、ファンタスティックファンとの違いです。

ゆうり


参考:東和モータースHPより
そうなんです!出先で突然強い風雨に見舞われた事があったんですが、普通に使用しててもびくともしませんでした。(飛んでいかなかったです)

ゆうり
ファンタスティックファンだったら飛んでいくみたいな言い方やめて。

ゆうり

参考:東和モータースHPより
2.性能の違い
性能の違いは、風量の強弱段階です。
ファンタスティックファンの風量設定は3段階。
マックスファンは10段階となります。
マックスファンには「車内を一定温度に保つ」という設定もありますけど、これは意味ないです。

ゆうり

設定した温度になりません。
外気温車内温度32度の時に「車内温度を26度に保つ」という設定で1時間放置するという実験したんですが、車内温度32度を保ってました。

ゆうり
交換・取り付けを請け負ってくれたキャンピングカービルダーさんも「この設定は意味ないですよ」と言ってました。

ゆうり
しょせん換気扇なので、エアコンみたいな機能を求めてはダメだということですね。

ゆうり
換気扇としては素晴らしいですよ!じゃなかったら、マックスファンについての記事書かないですから。

ゆうり
ポイント
エアコンのような機能をマックスファンに求めてはいけない
マックスファンへの交換・取付費用(うちの場合)
うちは元々ファンタスティックファンが付いていたので、ファンタスティックファンを取り外してマックスファンを新たに取り付けるという交換&取り付け作業でした。
取り付けたのはこちらの商品です。
マックスファンへの交換・取り付け費用内訳と合計費用 |
マックスファン部品代 |
42,120円 |
工費(コーキング・資材) |
25,920円 |
合計費用:68,040円 |
自分で取り付けをしちゃうオーナーさんも結構いますよ。

ゆうり
もともと車いじるのが好きだったりDIYが得意な人なら、そんなに難しくなさそう!
うちはそんなセンスも知識もないので、プロ頼み一択でした。

ゆうり
自分で出来ちゃう得意な人は、楽しめるしお金の節約にもなって良いですね。

ゆうり
キャンピングカーにマックスファンを導入したほうが良いパターン3選
どのような場合にマックスファンを導入したほうが良いのかを挙げていきます。
- キャンピングカー内で調理をする場合
- 車内にトイレを置いている場合
- おならが臭い場合
順番が逆になっちゃうけど、「3.おならが臭い場合」の理由を一言で。

ゆうり
1.キャンピングカー内で調理をする場合
この場合は必須だと思ってもらえたら良いです。
ちょっとお湯を沸かすだけであっても、換気は必要。
ファンタスティックファンのままだと雨が降ると使えません。
窓をあけていたとしても、車内の空気が淀んでいてちゃんと外に換気されなかったら危険ですよ。

ゆうり
そこまで気にしたほうが良い?窓を全開にしてたら平気そうだけどな~。
むかしバイト先で開店準備中、換気ダクトの故障に気付かずに火を使い続けたことで大勢のスタッフが一酸化炭素中毒で倒れて救急車で搬送されました。
その時、厨房近くにあったお店のドアは全開でした。

ゆうり
ポイント
一酸化炭素は目に見えず、無臭でもあるため非常に危険です。
気付いた時は手遅れになる可能性もあるので甘く考えてはいけません。
症状が1番重かったスタッフの方たちは強い頭痛・嘔吐・意識混濁をしていて、ほぼ全てのスタッフに何かしらの症状が出てからようやく店内が危険な状態であることに気付きました。
(当時はニュースでも放送されました)
入院になった方たちも幸い後遺症がなく退院後は元気に職場復帰していましたが、後遺症や死亡に繋がる危険が非常に高いので本当に気を付けて下さいね。
2.車内にトイレを置いている場合
車内マルチルームなどにトイレを置き、更にその場所に窓や換気扇が付いていないキャンピングカー(うちがこのパターン)。
その場合は、マックスファンは絶対にあったほうが良いです。
車内空気を清潔に保つためにも、是非マックスファンにしましょう。

ゆうり
穴をあけて後付工事することも可能と言われたんですが、壁の強度が落ちるからあまりオススメはしないと言われました。

ゆうり
いいビルダーさんだね!オーナーさんにとってのデメリットをしっかり伝えてくれる!
そうなんです。いつもメリット・デメリットの両方を伝えてくれる、とても信頼している営業さんです。

ゆうり
ポイント
我が家のトイレ(マルチルーム)には強力消臭剤を置いているのでルーム内の臭いは消えますが、マルチルームから出た時に漏れ出た匂いを取り除くには、やはり換気機能が必要です。
ちなみに、トイレ内に置いている強力消臭剤はこちら。Amazonでも高評価を取っているアイテムですよ。

ゆうり
無香空間
¥1,107
(2021/03/08 17:57:49時点 Amazon調べ-詳細)
無香空間
¥781
(2021/03/08 17:57:50時点 Amazon調べ-詳細)
これ、本当に消臭パワーすごいです。無臭なので、人工的な芳香剤が嫌いなかたにもおすすめ。

ゆうり
3.オナラが臭い場合

ゆうり
まとめ|車内調理する場合は必須、それ以外は余裕があれば交換をおすすめ
車内で調理をする人は交換必須。
その他の場合は、お金に余裕があるなど可能であれば交換しておいたほうが安心かなという感じです。
うちは中古キャンピングカーを購入していますが、前オーナーさん達はファンタスティックファンのまま4年過ごしていたので、必ずマックスファンじゃないといけないというわけではありません。

ゆうり
新車購入する際にどちらかを選んで注文するのであれば、マックスファンを選んでおくことをおすすめしますよ。

ゆうり
ファンタスティックファンとマックスファン(リモコンなしタイプ)の価格差は1万円ほどなんです。プラス1万円でしっかりした換気扇が手に入るなら、そっちのほうが安心じゃないですか?

ゆうり
最後の最後までファンタスティックファンをディスるのやめて!
うちはマックスファンに交換して大成功だと思っているのでこのようにおすすめしていますが、それぞれライフスタイルの違いや予算の問題があるので、あなたに合った選択をしてもらえたらと思います。

ゆうり
本記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
本記事に出てきたアイテムたちです。
気になるものがあればチェックしてみて下さい。
無香空間
¥1,107
(2021/03/08 17:57:49時点 Amazon調べ-詳細)
無香空間
¥781
(2021/03/08 17:57:50時点 Amazon調べ-詳細)