

本記事はこんな疑問を解決出来る内容になっています。


本記事の内容
- メインバッテリーとサブバッテリーの違いを解説
- サブバッテリーの働きを解説
- 我が家のキャンピングカーに積んでいる実際のサブバッテリー写真を公開
- サブバッテリー残量が不足した時の状態と対処法(実録)
もくじ
キャンピングカーのメインバッテリーとサブバッテリーの違い




ポイント




メインバッテリーはメインエンジンをかけるために使う
メインバッテリーはエンジンをかけるために使うバッテリーのことです。
メインバッテリーとは
エンジンをかけるために使うバッテリーのこと
このバッテリーがゼロになってしまうとエンジンがかかりません。


更に、一般車両の車内灯などもこのメインバッテリーを使用して動いています。


(駐車場で)あの車、ハザードつけっぱなしだね。バッテリーあがっちゃうよ。
(車内で)もう天井の電気消してもらっても良い?バッテリーあがっちゃう。
あまり車乗らなくても、たまにエンジンはかけてね。バッテリーあがっちゃうから






ポイント


【メインバッテリー充電までの流れ】
step
1【エンジン始動時】バッテリーとオルタネーター(発電機)を使ってボウっ!とエンジンを始動させる
step
2【エンジン始動後・走行中】使った電気は、オルタネーター(発電機)からバッテリーに充電される
外出先でバッテリーがあがってしまったらJAFを呼んで対応してもらいましょう。
サブバッテリーは電化製品を動かすために使う
サブバッテリーは、キャンピングカー居住空間に置いてある家電を動かすために使われます。
サブバッテリーとは
居住スペースの電化製品を動かすために使うバッテリーのこと




ポイント
メインバッテリーとサブバッテリーは、そもそも使う場所も目的も違う!
サブバッテリーの詳しい解説(写真つき)




サブバッテリーの実物写真




我が家のキャンピングカーのサブバッテリーは、このソファーの座席下に格納されています。






我が家はサブバッテリーを2台設置しています(Wサブバッテリー)。
1台だけだとこの状態です。






一般乗用車のようにメインバッテリーで動かしてしまえばいいんじゃないの?


ここがキャンピングカーと一般乗用車の違う所。


【キャンピングカー居住スペースで動く電化製品例】
- 冷蔵庫
- ファンタスティックファン/マックスファン(天井に付いている換気扇)
- 各所室内灯
- 電子レンジ
- 家庭用エアコン
- テレビ
- 水道
- FFヒーター
- その他インバーター経由で使用する家電(スマホ充電や炊飯器、扇風機など)






実録:サブバッテリーの残量が足りなくなるとどうなる?




サブバッテリーの充電方法
特に我が家のキャンピングカーはサブバッテリーの充電方法が走行充電のみという仕様になっています。






①走行充電
文字通り、車を走らせてエンジンを駆動させることでサブバッテリーが充電されます。
②ソーラー充電
オプションでソーラーパネルをルーフに取付けて内部バッテリーと配線を繋げることにより、太陽光での充電が可能になります。








③外部電源からの充電
外部100V電源を接続させることでサブバッテリーが充電されます。
我が家のキャンピングカーは外部100V電源を接続させることで車内家電を動かすことは出来ますが、サブバッテリーに充電させる機能はついていません。




サブバッテリー残量不足に陥るとこうなる
うちの場合、サブバッテリー残量計がアナログなので詳細な残量がわかりません。
なので、まだあると思っていたら寝ている間に残量不足に陥っていたという事が2度あります。








残量不足に陥ると音がなるようビルダーさんがアラーム装置を取り付けてくれています。






車中泊する場所では基本的にエンジンストップがマナーなので、冷蔵庫やFFヒーターが動かなくなるのが特につらいです。






まとめ:今すぐ役立たなくてもいつか役立つかもしれない
本記事ではメインバッテリーとサブバッテリーの違いと、それぞれの充電方法についてご紹介しました。


各バッテリーの違い | |
---|---|
メインバッテリー | メインエンジンを動かす |
サブバッテリー | 居住スペースの家電を動かす |
充電方法 | |
---|---|
メインバッテリー | 走行充電 |
サブバッテリー | 走行充電、ソーラー充電、外部電源充電 |
メインバッテリーとサブバッテリーについて知らなくてもキャンピングカーオーナーにはなれますが、やはり知っていて損はないと感じています。
例えばキャンピングカーのバッテリー増強は諦めたとしても持ち運び出来るポータブルの大容量バッテリーを代わりに載せてみたらどうかな?などと思いついたりもします。


このSuaoki(スアオキ)G1200は家庭用エアコンや電子レンジも問題なく動き、別途ソーラーパネルからの充電も可能です。


こういった代替案を思いついたのも、メインバッテリーはどういったものなのか・サブバッテリーってどんな動きをしているの?と疑問を持って調べて理解したからなんです。
専門的に細かく知る必要はなくても何かあったときに役立つ知識ではあると思っています。

