
自分で交換するのかな?
本記事ではこんな疑問にお答えします。

本記事の内容
- タイヤ交換の必要性
- タイヤ交換の方法(お店さがし)
- タイヤ交換の価格
我が家のキャンピングカーのタイヤ本数は6本。
後輪がダブルタイヤなので、前輪2本・後輪4本となります。

冬場は必ずスタッドレスタイヤに履き替えること
キャンピングカーはれっきとした車両なので、冬の時期になったら必ずスタッドレスタイヤに交換してください。
今はどこの地域でどんな天気天候になるか予測不可能な場合も多いですよね。
ですので、今まで一度も雪が降ったこともないし路面凍結もしたことない!という地域以外はスタッドレスタイヤに交換して下さい。
注意ポイント





注意ポイント
雪が降っている時・路面凍結の時にタイヤ交換していない車を運転するのはやめましょう。


キャンピングカーのタイヤ交換
キャンピングカーのタイヤ交換は自分でやれば良いのか、お店がよいのか。
お店でやるならどこでも可能なのか?などお話していきます。
タイヤ交換の時期
住んでいる場所によりますが、ここでは東京を例に交換時期を記載します。
冬(スタッドレス)タイヤへの交換 | 11月半ば~下旬 |
夏(ノーマル)タイヤへの交換 | 4月中 |
キャンピングカーのタイヤはお店で交換してもらおう
なるべくお店で交換してもらったほうが良いと思います。
我が家は一般の普通自動車のタイヤ交換は一通り出来ますが、やはりタイヤは命を守る大切な部分なのでお店に持っていって交換しています。


注意ポイント
毎年1度は目にするキャンピングカーのタイヤバースト(破裂)事故。
あれもタイヤ管理に起因するものです。
タイヤの空気圧・荷物の重さ・劣化・ナットの締り具合など様々な要因が重なっていると考えられます。

タイヤ交換をしてくれるお店を探す
ハイエースや軽キャンパーであればお店探しに困らないと思いますが、車高のあるキャブコンタイプはどこででもタイヤ交換してもらえるわけではありません。
店舗に付属している修理工場の天井に余裕がないと、車両をリフトで持ち上げた時にぶつかってしまうからです。





注意ポイント
キャンピングカーのタイヤ交換してもらえる可能性のある場所として考えられるのは以下の通りです。
- キャンピングカービルダー
- カーディーラー
- タイヤ専門店
- ガソリンスタンド
- タイヤ専門店
- 自動車整備工場
タイヤ交換の値段
前輪後輪すべて交換して4,320円でした。
我が家は交換で済んでいますが、エアーバルブの取替えが必要であればその工賃も必要になってきたりと状態によって色々なようです。
また、交換費用もお店によって違います。

車検などで有名なグーネットのお店にタイヤ交換についてのページがあったので、こちらにURLを記載しておきます。
→グーネットHP
注)我が家はグーネットにお世話になったことがないのでグーネットでキャンピングカーのタイヤ交換してもらえるかどうかまでは確認していません。あくまでタイヤ交換に関する一般知識という意味でここに記載しました。
おわりに
しつこいようですが、キャンピングカーも車両です。
命を守り楽しいキャンピングカーライフを送れるよう、普段から責任感をもっってタイヤ管理をしていきましょう!


