
本記事ではこんな疑問を解決します。


RVパークとは
RVパークは、日本RV協会(JRVA)によって以下のように定義されています。
RVパークとは、キャンピングカーオーナー様や車中泊ファンの皆様に、『快適に安心して車中泊が出来る場所』を提供するために日本RV協会が推進しているシステムです。
くるま旅HPより引用



- ゆったりとした駐車スペースで、一週間くらいの滞在が可能
- 24時間利用が可能なトイレ
- 100V電源が使用可能
- 入浴施設が近隣にあることが望ましい
- ゴミ処理が可能
- 入退場制限が緩やか 予約が必須ではないこと
施設の駐車場等の一画に車中泊専用の有料宿泊エリアとしてRVパークが設けられています。
施設面では、上記のように24時間利用可能トイレ・100v電源供給設備・ごみ処理を利用することが可能。



日本RV協会が展開しているサービス
日本RV協会は、車での旅をより楽しめるように様々なサービスを展開しています。
ただし本記事でご紹介していく【RVパーク】以外のサービスは、くるま旅クラブ会員(※)もしくはJRVAステッカーが貼ってあるキャンピングカーの利用に限られるのでご注意下さい。
※くるま旅クラブとは:JRVAの子会社が運営する『キャンピングカーのオーナーズクラブ』です。(詳しくはこちらのHPへ)
1.RVパーク(誰でも利用可)

2.湯YOUパーク(くるま旅クラブ会員限定)
【湯YOUパーク】は、全国の提携施設(旅館やホテル)から好きな場所を選び、その地の温泉を楽しみながら施設の駐車場に停めた自分の車で駐車泊を楽しむシステムです。
3.くるま旅パーク(くるま旅クラブ会員限定)
【くるま旅パーク】とは、駐車場や空きスペースに駐車泊できるシステムです。





4.ぐるめパーク(くるま旅クラブ会員限定)
【ぐるめパーク】はレストランなどの食事処でその土地ならではの食事を楽しんだ後、そこの駐車場で車中泊できるシステムです。

5.民パーク(くるま旅クラブ会員限定)
【民パーク】はカフェやゴルフ場の駐車場など、想定外の場所での車中泊が楽しめるシステムです。
6.とれいんパーク(くるま旅クラブ会員限定)
【とれいんパーク】は駅などの鉄道施設で車中泊ができるシステムで、そこから鉄道に乗車して旅を楽しむことも出来ます。

7.特割3000(くるま旅クラブ会員限定)
【特割3000】はオフシーズンの平日に1泊3,000円(税別)以下で提携オートキャンプ場を利用できるというものです。


8.JRVA提携キャンプ場(くるま旅クラブ会員またはJRVAステッカー車限定)


このステッカーか【くるま旅クラブ会員証】を提示すると、全国約120ケ所の日本RV協会協力キャンプ場でプレゼントや割引等の特典が受けられます。
RVパークの利用方法・禁止事項
それでは本記事のメイン、【RVパーク】の詳細を見ていきましょう!
【RVパーク】を利用するには注意しなくてはいけない点もいくつかあります。

RVパークの利用方法
- ほとんどのRVパークは予約が不要(ただし一部のRVパークでは予約が必須)
- 現地に到着後に受付け(各施設ごとに異なる料金設定やルールがあるので注意)
- 自分のスペース内であれば車外へ椅子とテーブルを持ち出すことも可能
- キャンピングカー以外の車も利用可能




全国にあるRVパークは、こちらのホームページから検索可能です。


RVパークの禁止事項
RVパークでは、以下の規定があるので必ず守って下さい。
RVパークのルール
- 車外での調理禁止(直火でなくてもたき火やバーベキューは禁止)
- 駐車中のエンジンは必ず停止(アイドリング禁止)
- 発電機の使用及び騒音等、周辺(宿泊客)に迷惑のかかる行為禁止
- ゴミ・吸い殻などのポイ捨て、不要物の置き去り禁止
- 排水については利用される施設ごとに可否を含め確認し、その処理方法については必ずその施設のルールに従うこと。(グレータンク※でもその場での排水禁止)
- 駐車場内での事故・盗難等については責任は負わない
※グレータンク=排水を入れるためのタンク




RVパークの宿泊&利用料金
RVパークの宿泊(利用)料金はその場所によって違います。




こちらのページから検索してみて下さい。
RVパークで更に安く泊まる方法
RVパークは1台で2,000円~3,000円台と安い価格設定になっています。



JAF会員だと少しだけ割引がある
JAF会員だと、本当に少しだけなんですが割引があります。




ただ、どのRVパークでも割引が設定されているわけではないようなので注意が必要です。
JAF会員優待が使用出来るRVパーク
JAF会員としての優待を利用出来るRVパークはJAFのホームページを確認することでわかります。
⇨JAF優待利用可能なRVパーク確認ページはこちらをクリック


ガソリンスタンドや博物館、レストラン、アミューズメントパークなど全国様々な場所で多くの割引を受けられるのでキャンピングカーをはじめ車中泊でいろいろな所へ行く方は会員だと相当お得になります。

JAF会員だと受けられるサービスや優待がたくさん!
もともとJAF(一般社団法人 日本自動車連盟)は路上でのトラブルを全国で年中無休24時間体制で請け負う企業です。
会員になっていると、タイヤのパンクやバッテリー上がり、燃料切れなど様々な車のトラブルに24時間無料で対応してもらえます。



JAFロードサービス利用料(2020年9月時点) | ||
---|---|---|
トラブルの種類 | JAF会員 | 非会員 |
バッテリーあがり | 無料 | 13,130円 |
パンク | 無料 | 13,330円 |
キー閉じこみ | 無料 | 15,230円 |
燃料切れ | 無料 | 16,770円 |
故障車けん引 | 無料 | 13,130円 |
落輪 | 無料 | 14,280円 |
雪道でのスタック | 無料 | 13,130円 |
異音・異臭 | 無料 | 10,280円 |





JAF優待全国提携施設(一部)
- ENEOS、コスモ石油など多くのガソリンスタンド
- マクドナルド、モスバーガー、ロッテリア等のファストフード
- ガスト、しゃぶ葉、びっくりドンキーなどのファミリーレストラン
- セイムス、マツモトキヨシ等のドラッグストア
- ライザップ、NASなどのスポーツクラブ
- ビッグカメラ、コジマなど家電ショップ
- カラオケ館、シダックス、ビッグエコー等のカラオケショップ
- 家事代行サービス
- 吉野家、牛角、上島珈琲、オイシックス、クリーニング店、レンタカーショップ
- その他アミューズメントパーク、美術館、博物館 などなど



もしJAFに興味があれば、こちらのJAF公式HPからチェックしてみて下さい。

